の記事一覧
無題
2010/04/08 13:33:35
自分がどこまで頑張れるか、それは難しい問題だ。
学生の時はそれなりに頑張ったつもり。
頑張る分野はその時々で違っていたが。
学生は学生で大変である。
どうしても時間の無駄にしか考えられない授業に出なければならなかったり
その時間が惜しかった。
社会に出るとそれとはまた違ったことに時間を割かれ精神を割かれる。
これは恐らく万人に共通なことであろう。
その中で妥協を許さず自分の信念に基づき一つのことをやり続けるのは
苦痛だ。
仕事は他の人と同等かそれ以上の成果は求められる。
社会では認められなければ生きていけない。
認めさせるために頑張る。
煩わしいといえばそれまでだが生きていくとはそういうことなのだろう。
それと同時に自分の中の目的も同時進行させる。これが本命。
妥協すればある程度の満足を得られるのはわかっているが
それでは後悔することも解る。
また頑張ると言っても生半可な頑張りは意味を成さない。
意味が無いわけではない。
しかし人間が相対的な思考をする生き物である限り
他人の頑張りの上をいかねばならない。客観的に意味を成さねばならない。
結局は他人に縛られ社会に縛られる。望もうと望むまいと。
今は受け入れよう。
だがいつかは。
そして自分を律することができるのは自分のみ。
後で「あの時は頑張った」と思えるために。
学生の時はそれなりに頑張ったつもり。
頑張る分野はその時々で違っていたが。
学生は学生で大変である。
どうしても時間の無駄にしか考えられない授業に出なければならなかったり
その時間が惜しかった。
社会に出るとそれとはまた違ったことに時間を割かれ精神を割かれる。
これは恐らく万人に共通なことであろう。
その中で妥協を許さず自分の信念に基づき一つのことをやり続けるのは
苦痛だ。
仕事は他の人と同等かそれ以上の成果は求められる。
社会では認められなければ生きていけない。
認めさせるために頑張る。
煩わしいといえばそれまでだが生きていくとはそういうことなのだろう。
それと同時に自分の中の目的も同時進行させる。これが本命。
妥協すればある程度の満足を得られるのはわかっているが
それでは後悔することも解る。
また頑張ると言っても生半可な頑張りは意味を成さない。
意味が無いわけではない。
しかし人間が相対的な思考をする生き物である限り
他人の頑張りの上をいかねばならない。客観的に意味を成さねばならない。
結局は他人に縛られ社会に縛られる。望もうと望むまいと。
今は受け入れよう。
だがいつかは。
そして自分を律することができるのは自分のみ。
後で「あの時は頑張った」と思えるために。
PR